紀の川市で、防水工事を検討する際に参考になる「防水工事の種類」など、基礎知識について、ご紹介しています。
また、現在、屋根やベランダの急な雨漏りにお困りの紀の川市の方にも、お役に立つ情報をご紹介しています。
ベランダや屋根は、経年劣化や外的な要因によって、ヒビ割れや塗装の剥がれなどが発生します。
この状態は、塗膜の防水機能の低下を意味しており、雨漏りを引き起こす原因にもなってしまいます。
特に、紫外線や雨風に常に晒されている屋根は劣化が早く、雨漏りの発生が多い部分でもあります。
雨漏りを放置すると、劣化した部分から雨水が浸入して、木材等を腐食させますので、早めに対処しましょう!
紀の川市で防水工事をお考えの方は、弊社、岡本建装(株)にお任せください。
屋根やベランダの急な雨漏りにもすぐに対応!漏水でお困りの方は、お気軽にお問い合せください。
雨漏りは、様々なことが原因で起こりますが、屋根からの雨漏りに多いのは防水シートの経年劣化です。
防水シートは、野地板の上に張られており、雨風から野地板に雨水が染み込むのを防ぐ役割があります。
しかし、屋根の状態が劣化してくると、防水シートが直接ダメージを受けて、防止機能が低下することで、雨漏りが発生します。
また、その他の原因としては、雨樋の詰まり・棟板金とクギの浮き・コーキングの剥がれ・塗膜の劣化等も考えられます。
以上のように、屋根の雨漏りの原因は様々ですので、プロの目で現在の状態を確認してもらうことが大切です。
ベランダも、屋根と同様に雨漏りが発生しやすい場所です。
ベランダ部分の雨漏りの主な発生原因は、下記の通りです。
ベランダの防水は、主にFRP防水とウレタン防水ですが、これが劣化すると、ひび割れや剥がれを起こして、雨漏りが発生します。
ベランダに防水シートが使用されている場合も、劣化してくると裂け目や穴あきが生じて、雨漏りの発生原因になります。
*以上が、ベランダ部分の雨漏りの主な発生原因です。
紀の川市で、ベランダやバルコニーの状態が気になる方は、下記の耐久年数の目安を参考に防水工事をご検討ください。
雨漏りをそのままの状態にして放置してしまうと、二次被害を引き起こしてしまいます。
例えば、雨漏りで木材が腐食するとシロアリが発生し、通し柱や土台などにダメージを与えることが考えられます。
また、建物内部に浸入した雨水が、ブレーカーやコードを濡らすことで、漏電を起こしてしまう可能性もあります。
以上のように、雨漏りは建物の耐久性に影響を与えますので、早めの防水工事を心掛けましょう。
雨漏りしているかと思ったら、急にしなくなったということはよくあります。
考えられる理由としては、
などが理由として考えられます。
しかし、雨漏りするということは、必ず、どこかの箇所で、劣化または破損している状態になっています。
雨漏りが発生した場合は、建物全体に影響を及ぼす前に、なるべく、初期段階での防水工事をおすすめします。
防水工事の種類 | 耐久年数の目安 | 場所・目的 | 価格 |
ウレタン防水 | 10年~15年 | 全て | 普通 |
シート防水(ゴム) | 10年~15年 | 屋上 | 安い |
シート防水(塩ビ) | 10年~15年 | 屋上 | 安い |
FRP防水 | 10年~13年 | バルコニー・ベランダ | 普通 |
アスファルト防水 | 20年前後 | ビルやマンション等の屋上 | 高い |
岡本建装(株)では、急な屋根等の雨漏りにもすぐに対応します。漏水でお困りの方は、お気軽にお問い合せください。
施工実績700件以上を重ねてきた塗装専門店だから出来る品質と価格!お客様のご要望に沿ったプランをご提案致します。
紀の川市で防水工事をお考えの方は、お気軽にお問合せください。